chiiの日記/2003年〜2005年
|
|
|
.................TOP..................
|
||
|
2003年11月〜12月 2004年 1月〜 3月 2004年 4月〜 6月 2004年 7月〜 9月 2004年10月〜12月 2005年1月〜3月 |
4月2日(土)
|
|
春秋の恒例となりました、北鎌倉「匠の市」に出店。箸、お弁当箱などちぃグッズと本を販売。箸の絵柄も豊富になりました。
|
4月2日(日)
|
|
この時期北鎌倉は人出も多いので、立ちっぱなしの接客はお腹がペコペコになります。お昼は光泉のおいなりさんがお楽しみ。朝予約しておかないと売り切れてしまいます。
|
4月6日(水)
|
|
頂き物の沼津の青海苔でスパゲッティを作りました。
|
4月6日(水)
|
|
段葛こ寿々の2階お座敷貸し切りでお花見会。逗子桜山の寿司屋さん「魚友」主催で毎年恒例になっています。
|
4月6日(水)
|
|
段葛を2階から眺めると・・・・
|
4月6日(水)
|
|
ぼんぼりに灯が入りました。いったい何時だ・・・??もう何時間飲んでるかなぁあぁああ??
|
4月6日(水)
|
|
桜が見えなくなったって飲んで喰って・・・・まさに花よりだんご。これは商品のちぃグッズ水彩スケッチポストカードです。
|
4月8日(金)
|
|
「絵のある手紙とスケッチ教室」会場の鎌倉郵便局2階から桜を眺める。今日のテーマはお弁当。葉山日影茶屋の折詰め弁当「花ちらし」をスケッチしました。
|
4月8日(金)
|
|
タッチを変えて「花ちらし」をスケッチ。日影茶屋の折詰め弁当は他にも「かつをご飯弁当」「花ごよみ弁当」があって、お好みのお弁当を楽食スケッチ中の生徒さんたちです。
|
4月8日(金)
|
|
ごちそうさまでした。
|
4月14日(木)
|
|
おやつをスケッチ。
|
4月19日(火)
|
|
科楽理(からくり)おもちゃを試作。講談社ブルーバックスの原稿を地道に書いています。もう何年かかってるって?
|
4月21日(木)
|
|
丸山亭で楽食中。新企画お誕生日楽食日記スタート。
|
4月21日(木)
|
|
おめでたい招き猫をお弁当に描きました。
|
4月22日(金)
|
|
ベルグフェルドのスティックをスケッチ。焼きたてがメチャおいしい!!
|
4月26日(火)
|
|
中国で反日デモが拡がる中、上海などへ出張へ行ったOさんのおみやげ。木酢液のにおいがしましたが、甘い甘いおいしい中華お菓子です。
|
4月26日(火)
|
|
ベルグフェルドの大ミミが今日のおやつです。
|
4月28日(木)
|
|
Khaju祭でchii絵付け自然派塗装箸を販売しました。
|
4月28日(木)
|
|
Khajuの庭の木に絵はがきをディスプレイ。
|
4月28日(木)
|
|
Khajuの庭に落ちていた木片に電気ペンでいたずら描き。
|
5月13日(金)
|
|
「絵のある手紙とスケッチ教室」今月のテーマは「玩具」
|
5月13日(金)
|
|
生徒さんが持ってきた「ミニチュアの焼き餃子セット」をスケッチ。もう1枚は今日のおやつをモチーフにしました。端午の節句は過ぎてしまいましたが「大くに」に予約して特別に作ってもらった粽(ちまき)と庭の菖蒲(あやめ)です。
|
5月13日(金)
|
|
ベルグフェルドの菓子パン。明日の朝食用に買ったものをスケッチ。アンズのパンではなく「あんパン」でした。
|
5月15日(日)
|
|
例によって大船軒のおべんとうを食べながら上京。絵の具もスケッチブックも忘れたので包装紙に鉛筆で描く。
|
5月15日(日)
|
|
小川軒の居眠りたまご。ふわふわです。
|
5月17日(火)
|
|
芳むらでランチ中流定食なめたがれいの煮物。
|
5月17日(火)
|
|
ベーカリーはまなみのパンをスケッチ。
|
5月18日(水)
|
|
ご町内は大町のカフェ、kamakura BANA-BANAで楽食スケッチ。ケーキもジュースもバナナづくしです。今日は神奈川テレビ「ハマランチョ」の取材も兼ねています。例によって楽食風景を撮影されました。
|
5月18日(水)
|
|
神奈川テレビの取材で中国精進料理「凛林」にも行きました。個室でヘルシーな中華おじやを楽食スケッチ。
|
5月20日(金)
|
|
湘南新宿ラインが来てしまったので、戸塚で東海道線に乗り換えて東京駅まで。午前中は富士愛育園で工作指導をして、車内で昼食をとりながら移動中。これから神田の東京電機大学工学部建築学科で打ち合わせ。移動しながら食事というパターンで大船軒の駅弁スケッチもずいぶんたまった。鎌倉の駅弁だけでなく他の駅弁も描きたいなあ。
|
5月20日(金)
|
|
東京電機大学入試センターのあるビルのシャッター。私のSF超大作もずいぶん破損してしまった。古いシャッターなので巻き取るとこすれてしまい、ちょっと痛々しくなってきた。とても残念。データで作った絵を特大インクジェットでシール印刷してシャッターに貼り付けてあるので、貼り直せば新品に戻るのだが、シャッターは6枚もあるから。貼り直すとまた2日がかり。そんな予算は、ないだろうなあ。
|
5月20日(金)
|
|
こちらはリフトの扉に貼ったもの。平らな2枚扉に貼り付けた絵はまだ無傷。
|
5月23日(月)
|
|
市役所で第3次鎌倉市総合計画次期基本計画素案を巡る意見交換。会議後に分会の出席者と打ち上げで「芳むら」へ。酒がうまかった。のみながらでも結構描けるなあ、酔拳ならぬ酔画というところか。夜の楽食日記または酔っぱらい日記・・・
|
5月24日(火)
|
|
ロイズのチョコレートウェハース。
|
5月24日(火)
|
|
メロンパン図鑑を作りたい。
|
6月10日(金)
|
|
「絵のある手紙とスケッチ教室」6月のテーマは空。空からイメージするものを持ち寄ってスケッチしました。ティータイム用に用意したお菓子は豊島屋の鳩サブレーと小鳩豆楽。鎌倉の空と言えばやっぱり鳩でしょう。
|
6月10日(金)
|
|
「絵のある手紙とスケッチ教室」6月のテーマは空。空高く遠くまで飛ばしたい白球。
|
6月10日(金)
|
|
「ホームラン!!!」
|
6月13日(月)
|
|
大町で打ち合わせの後kamakura BANA-BANAで休憩。
|
6月13日(月)
|
|
大町にある立正堂の「すあま」はちょっと変わっています。味も食感もあの「すあま」ですが、す巻きにして輪切りにした形ではなく、ヘソのあるまんじゅう型。中心部はピンクが濃いので切り口もきれいなのです。
|
6月17日(金)
|
|
大町四つ角の大くにの生菓子。上のお菓子から時計回りに「紫陽花」「白子」「蛍」「青梅」。生和菓子には季節感と遊び心があります。家族とで食べる時に「これな〜んだ」とクイズになります。
|
6月18日(土)
|
|
Belgferdのイチジクパンとスティック。焼きたてのスティックを初めて食べた時の感動は忘れられません。
|
6月18日(土)
|
|
Belgferdのスティックを一本だけ描きました。残り一本だからとサービスしてくれました。おもらい本舗美術館行きです。
|
6月19日(日)
|
|
北海道の親戚が毎年送って下さいます。感謝!!これも、おもらい本舗美術館行きです。
|
6月19日(日)
|
|
コレはちゃんと買った山形トーストなのです。
|
6月19日(日)
|
|
コレは頂いたスペイン家庭料理のパエリア。スペイン人のグレートなママ、チュスカさんの指導でお隣のマイちゃんが作ったものです。これも、おもらい本舗美術館行きです。
|
6月22日(水)
|
|
楽食組勢揃いで小町のお店を楽食調査中。楽食店か否か?意見が割れました。ボーダーライン上ということです。この場合はペンディングですね。お店は今後、良くなっていくこともあるし、消えていくこともあります。楽食店になってくれるように期待しましょう。
|
6月24日(金)
|
|
Bergfeld(ベルグフェルド)のミートパイをスケッチ。夕方パンを買いに行くと「これもどうぞ」といただきました。おもらい本舗美術館にはベルグのパンが多いなあ。謝謝。
|
6月24日(金)
|
|
ラズベリーのジャムでBと描いてあるようです。おそらくベルグフェルドのBでしょう。
|
6月28日(火)
|
|
鎌倉郵便局のために開局130周年記念風景小型印(消印)をデザインしました。今年いっぱい利用できるそうです。鎌倉郵便局に近いおんめさま、本覚寺は7月に蓮が咲きます。空を舞うのはもちろん鳩。wandelのイラストマップにコラージュしようと思い自分にはがきを出しました。
|
6月28日(火)
|
|
wandelのマーイ散歩のイラストマップの構成中。鎌倉の路地裏迷路ヌケ道ウラ道をラリーのようにお散歩できるしかけです。山と渓谷社から7月に発売されます。雑誌を買って鎌倉楽食ラリーにトライして下さい。
|
6月30日(木)
|
|
鎌倉しふぉんのガトーショコラをスケッチ中。鎌倉しふぉん.comのメニューに使います。
|
2003年11月〜12月 2004年 1月〜 3月 2004年 4月〜 6月 2004年 7月〜 9月 2004年10月〜12月 2005年1月〜3月 |
|
copyright(c)2000-2004inoue chiharu.All rights reserved.
|